2015年6月28日(日) 年間第13主日&大掃除

教会学校へ     年間第13主日へ     大掃除へ     池の掃除


壮年 少年に戻り、池の底に堆積した泥の掃除をはじめていました。

池の水を汲み上げてお魚たちを救出

目を凝らして見ると、生まれたての小さな小さなメダカもいっぱ

目を輝かせながら網でメダカを追いかけています

みんなが池に近寄りすぎると作業がしにくいかと少し離れるも・・・

魚たちが気になる〜

長靴も用意し、気合の入った少年?男前?がコイを救出

黒い魚、カワムツとニゴロブナは早い

何匹ゲットしたかな?

錦鯉2匹、子どもの鯉3匹、大きな金魚1匹、ニゴロブナが4匹、カワムツが5匹、
そしてメダカはいっぱいいたはずなんですが・・・


おっちゃんたちもいっぱい

完全に水を抜いてゴシゴシ〜

きれいになったんで戻しましょう

錦鯉の子ども、2か月ほどで大きくなってるね〜

ニゴロブナもまるまる太ってる〜

池の底で頭、打んようにそぉ〜っと

メダカはザ〜ァッと

池の水と井戸水と水道水をミックス

またメダカすくってる?ちゃうでぇゴミすくってんねんで〜

みんな元気に泳いでるみたい。良かった〜

こちらでは、集会祭儀のしおりを製本中

2003年に作られたものがボロボロになったり・・・

数が足りなくなったりと・・・きれいに出来上がりました

おっちゃん、カーテンの洗濯できたでぇ

高いところは負かした。元に戻しといてなぁ〜

池も元に戻しましょ

あれぇ?!どないなってたんやった???


「そうそうそう。そんな感じ。」周りの外野から掛け声が〜

しっかり網を掛けといてや

結局、子どもの鯉1匹、大きな金魚1匹、ニゴロブナが2匹、
アオサギのお腹に収まってしまったのかな???


アオサギさん、今度網に引っ掛かってても助けないよ!!!

教会学校へ     年間第13主日へ     大掃除へ     池の掃除

戻る