〜カトリック堺教会ニュース 2011年11月号より〜

ともに祈ろう「アーメンハレルヤ」と

                                    金剛教会 野田 昭生
「アーメンハレルヤ」親しみやすい歌詞とメロディのこの歌は、信者であれば誰もが聴き、歌ったことのある歌だと思います。「アーメン」とは「御旨の通りになりますように」そして「ハレルヤ」は「神様を賛美しましょう」といった意味のヘブライ語です。つまり、すべての人に向けて、「ともに祈ろう」というメッセージがこの歌には込められているのです。そして、1番から3番までの歌詞もとてもわかりやすいけれども意味深いメッセージがあるように感じています。この歌詞のことについて、海外を訪れたときに実感したいくつかのエピソードを紹介したいと思います。

 1番の歌詞は、「世界のみんな兄弟さ、話す言葉は違っても、主に向う心はみんな同じ子供だから」です。世界中のあらゆる地域に教会があり、そこでミサが行われています。私は、海外に出かけると、その地のミサにあずかります。カタコトの英語しか話せない私に、典礼の言葉がわかるはずもありません。でも、そこにいると確かに、イエス様の御聖体で結ばれていることが感覚として実感できました。そして、ミサの中で隣の人と自然に「平和の挨拶」を交わすことができ、「話す言葉は違っても主に向かう心は、皆同じ」だということを実感できたことを思いだします。

 2番の歌詞は、「世界のみんな友達さ、働く場所は違っても主に向かう心で、ひとつになって分かつ力」です。15年ほど前、聖トマス寮の先輩でもある東京教区の古賀正典神父様に誘われて、聖地巡礼に参加したことがあります。巡礼の中で、ゴルゴタの丘にある聖墳墓教会を訪れた時のことです。日本語で「古賀さん!神父さん!お久しぶりです。」と話しかける声が聞こえたのです。声の主は、この教会を管理するフランシスコ会の修道士の方でした。この方は、かつて日本に宣教のために滞在したことがあって、古賀神父様とも、何度か仕事をしていたことがあるということでした。かつて共に働いていた仲間が、世界の別なところで働いている。もちろん、お互いに連絡を取り合うでもなく、もう何年もあっていなかったようなのですが、「主に向かう心で、ひとつになって分かち合う」ことができたのだとそばにいて感じたことを思い出します。

 3番の歌詞は、「世界のみんな隣人さ、倒れるものは助けながら、主に向かう心の愛はひとつ、みんなのもの」です。これは、6年前の新婚旅行の時です。お土産にしようと「不思議のメダイ教会」を訪ねたものの、種類が多すぎて、途方に暮れていたとき、目の前のアジア系のシスターが「おメダイを探しておられるのですか。」と日本語で話しかけてくださいました。話を聞くと日本の愛徳姉妹会のシスターで、沢山あるおメダイの中から、限りある予算の範囲で無理なく、こども向けのもの、大人向けのもの、お世話になった方向けの少し上等なものを適切に選んでいただくことができました。その時、これは少し大げさかもしれませんが、「(気持ちが)倒れそうになっている私を助けていただき、主に向かう愛の気持ちがひとつなんだ」と嬉しく感じたことを思い出します。

これらのことから、カトリックの普遍性と、神様からのパーソナルメッセージを感じることができました。決して多くはない日本語を話す海外在住の聖職者の方と、これも決して多くはない日本のカトリック信者が、期せずして出会う、これは「神の業、人の目には不思議なこと」だと感じて、不信仰ものの私の心も、ほんの少し神様へと向かうことになったのでした。
これからも、いつでも、どこでも、誰とでも共に祈りたいと思います。「アーメンハレルヤ」と。

 
戻る