アルマンドさんってどんな人 ?
堺ブロックチーム 村田 稔 神父 アルマンドさんは、一昨年の9月から、堺教会に滞在し、ECCの日本語学校を卒業し、鳳の自動車学校も卒業し、今は3月20日の助祭叙階に向かって準備をしています。金剛教会で1年間生活したので、金剛・堺教会のみなさんはよくご存じだと思います。祭りを助ける助祭ってどんな人? お神輿を担ぐ人? 神父になる前の最後の位で、ミサで説教をしたり、いろいろの秘跡でのお手伝いをする人です。 アルマンドさんに、以下の質問をしてみました。 * いつ・どこで生まれましたか? 1983年5月8日に、フィリッピンのマニラのあるルソン島の最北東部のツグエガラオ市で生まれました。ですからカガヤン州のツグエガラオ市は、私の出身地です。両親・おばあちゃん・姉4人と私の8人家族です。 * いつ頃司祭になりたいと考え始めましたか? 高校時代からです。 * どんな司祭になりたいですか? 優しくて、気配りができるような・・・ * なぜ淳心会を選びましたか? 淳心会の司祭たちの宣教への熱意に魅せられたので、入会を希望しました。 * なぜ日本への宣教を選びましたか? 自分自身に挑戦したかったし、キリスト者として自分の信仰を日本の人たちと分かち合いたかった。 * 長い神学校生活の思い出は? 目標に向かっての挑戦であり、自分を個人としてまた宣教師として育ててくれた場でした。 * 最も尊敬する人物を教えてください。 私のおばあさんです。 * 最初に日本に着いた時の印象は? きれいで、まとまった国だと感じました。また人々は、非常に親切で礼儀正しいと感じました。 * 日本の教会の印象は? 非キリスト教国なので、少数派であることは、やむをえないと思います。祭儀についていえば、その荘厳さを高く評価しています。 彼への質問を、私なりにまとめてみました。少しは彼についてのイメージができましたか。これからの彼の働きを期待しながら、直面するであろうたくさんの障害を乗り越えるように、神様の導きと皆さん方のお祈りをお願いしたいと思います。11月には、フィリッピンでの司祭叙階があります。できたら叙階式に参列し、彼の前途を祝いたいと思います。 |