~カトリック堺教会ニュース 2014年9月号より~

     平和旬間によせて         

                              司牧チーム シスター藤井 佐代子
 スクリーンいっぱいに叩きつけてくる怒り,悔しさ,そして悲しさ!土地を,暮らしを突然に奪われた者の叫びを,蛇皮線の旋律にのせて激しく訴え続けるその声に,胸を締めつけられながら,私は十年前の沖縄読谷村をめぐる学習会に参加して受けた大きなショックを脳裡に甦らせていた。
 私たち修道女が属する修道女連盟の総長管区長会からは,社会に起こる問題に修道女が力を集結して取り組めるよういろいろな示唆が送られてくる。
今日は,突然ヘリパッド基地にされてしまった東村・高江(ひがしそん・たかえ)の皆さん,特にあきらめずに反対して座り込みを続けておられる皆さんと心を一つにして,日本にいる修道女達が祈りと断食のリレーで応援しようという呼びかけであった。私も早速、ささやかな捧げものによって参加できることをありがたく思いながらも,できることなら現地にと思っていた。そこへこの映画「標的の村」はやって来たのである。本土復帰して40年と口で言うのに,沖縄の今は変わっていない。
 あの十年前に訪れた宜野湾市にある佐喜眞美術館,そこで出会った「沖縄戦の図」は,丸木位里,丸木俊ご夫妻が大勢の方々からの証言をもとに製作されたという壮絶なもの。
まさに天井から床までを埋め尽くしていて,ことばを失った。更に,その絵の端っこに『集団自決とは,手をくださない虐殺である』という文字を読んだ時,私は脳天にまた一撃をくらった。“集団自決”にいささか潔さを感じていたおろかな私。この頃から私は自分の鎧がはぎとられてゆくのに耐えてゆかねばならなくなったように思う。
 すでにその頃から,平和への足取りが危なくはないかと懸念されていたのだが,昨今の変わりようはすさまじい。あれよ,あれよと言っている間に平和の砦はくずされていく。あの手,この手でくずされていく。戦争はいつのまにか始められる。そして紙一枚で若者は戦場へと連れ去られ,弱い立場の者たちの命もあっけなく奪い去られるのだ。
 ここで話を結ぼうとしたら,ある人のことばに出会った。
 『僕たちは,いろんなものから,気づかぬうちに,無意識に目をそらしている。
 見つめよう。そして知ろう。難しいことじゃない。目をそらさなければ,いろんなものが見えてくる。そしていろんなものが見えるから知ることもできる。』 森 達也(映画監督)
 司教団からあがる声を大切に注意ふかく受けとめて動こう。とりあえずは高江の方々と協働したい。あの画面で11歳の女の子は言っていた。「お父さんとお母さんが頑張れなくなったら,私が引き継いでいく。私は高江をあきらめない。」・・・このことばはすごい。
 私も知ること, 祈ること, あきらめないことを目標に小さな歩みを続けていきたい。
      平和をもたらす人々は幸いである  マタイ5:9
                              

戻る