~カトリック堺教会ニュース 2016年4月号より~

 大 船 渡 訪 問

                                   堺教会信徒 新川 源太
 今回、村田神父様、龍野会長とともに、大船渡を訪れました。
1日目は、朝9時半に仙台空港に到着し、陸路で大船渡へ向かいました。途中、気仙沼教会にて祈りを捧げた後、神父様にお会いしました。
気仙沼市内は、街中で道路工事や建設工事が進んでいる一方で、被災した建物がそのまま残っている所も多くありましたが、自分が想像していたよりも復興が進んでいる印象を受けました。
 そして、支援金を届けるため陸前高田市のひかみの園を訪れ、現状の説明を受けました。各種の障害者支援事業は順調に行われているとのことでした。 その後、大船渡教会に4時頃に到着 教会では翌日の追悼ミサの為、エドガル神父様と信徒の方が準備をしているところでした。
皆さんに挨拶し、エドガル神父様から大船渡の現状の説明があり、被災地の中では大船渡が最も復興が進んでいるだろうとのことでした。大船渡では、嵩上げ工事が終わったところに高層の復興住宅や商業施設、ビジネスホテルなどが立ち、水産加工場が多数稼働していました。
 その後、津波で流された納骨堂の代わりに建設した小聖堂を案内していただきました。
2日目は、大槌町までの道中各地で目にしたのは、地盤の嵩上げ工事や堤防、水門、防波堤の工事でした。大槌町に入ると、嵩上げ工事のため道路が付け替えられ、カーナビは役に立たない状況でした。
 迷った挙句、慰霊祭会場に辿り着き、そこにいた町職員に大槌ベースを尋ねたところ、即座に「カリタスですか?」と返ってきました。そのとき、ベースの活動はこの町に根付いていると感じました。
ベースでは、11時のミサのため来られていた平賀司教様にお会いしました。大船渡では、1時半からの追悼ミサに多くの信徒の方が参加されていました。そして、ミサの後の懇親会で龍野会長より支援金が渡されました。懇親会の中で、今後の大船渡の抱える問題や情報発信に関して協力要請がありました。

3日目は、時間があったので国道を走って各地の様子を見ながら仙台に向かうことにしました。
陸前高田市では、奇跡の一本松を訪れましたが、その向こうに青い空と海ではなく、一本松よりはるかに高い堤防がありました。
南三陸町の防災庁舎もはるかに高い巨大な盛り土の間に隠れていました。
今回の訪問で感じたことは、一部では復興が進んでいる地域がありましたが、全体としては復興半ばで、まだまだ支援が必要です。
被災地を忘れないこと、そのためにどのような支援の方法が良いか、これからも考えていくことが必要であると思います。

今回の訪問で感じたことは、一部では復興が進んでいる地域がありましたが、全体としては復興半ばで、まだまだ支援が必要です。
被災地を忘れないこと、そのためにどのような支援の方法が良いか、これからも考えていくことが必要であると思います。
                               

戻る