|
かつて自治都市として栄えた堺の町、その形跡が今も古い町並みとして残っています。 5世紀に造られた世界最大の前方後円墳「仁徳天皇陵」、与謝野晶子の出生地としても 有名です。古さと新しさを調合させた歴史を刻む町、堺を紹介します。 2006年4月1日より、堺市は政令指定都市へ移行しました。 |
|
古くは旧石器時代の頃から堺周辺には人が定住していたと、市内の遺跡から古いものが発掘されているようです。 4〜5世紀大和朝廷が成立。堺には仁徳陵をはじめ多くの百舌鳥古墳群があります。「さかい」という地名の由来は、この地が摂津・河内・和泉の3国の境に位置していたからです。 明治22年(1889)市制施行。 鎌倉時代には漁港として発達し、現在でも堺魚市場はい一般にも小売され市民の台所を豊かにしています。戦国時代、堺は貿易を盛んに行い海外との交流も活発になり、自治都市として大いに栄えました。 近代は工業の発展、人口の増加など等、文化的な面では与謝野晶子の出生地としても有名です。古さと新しさを調合させた歴史を刻む町堺は今なお発展し続けています。 |
現在は ・人 口/813,153人 ・世帯数/370,239世帯 ・面 積/149.83ku ・人口密度/5,427人ku ※2023年4月1日現在 市の花木 ツツジ 市の花 ハナショウブ 市の鳥 モズ 市民の木 ヤナギ |