2013年2月22日(金) スティンドグラス&教会設備


堺教会は、1924年パリー外国宣教会のセツール神父によって始められました。
当時は北花田口町にありましたが、1964年6月 ここ向陵中町に新築移転してきました。

来年堺教会は90周年を迎えるということで、資料を準備しているといろんな発見があります。

堺教会のデザインはルイ・フランセン氏によるもので、2010年4月に81歳で帰天されたと知りました。
カトリック堺教会 写真 堺教会の写真&ルイ・フランセン氏
聖堂2階の片隅に、埃まみれになっていたスティンドグラス。
以前は洗礼場あたりにあったようですが・・・窓をサッシに変えた時に外したのでしょう。
みんなの記憶から薄れつつあるスティンドグラスを 何とか復活させたいと
専門の先生をお呼びして相談することにしました。





連日厳しい寒さが続く中、
花壇の土が雨で流されないように ブロックを並べる作業をして下さっていました。




別の日には、
洗礼場の外れた石を地味に じみ〜に 気の長〜〜〜くなるようなパズルを
仕事のお休みの日にして下さっている人もいました。





ロビーに蛍光灯を付ける計画も
業者に依頼せず、
自分が出来る仕事を、各自の道具を持ち寄り、日曜日毎にすすめていました。


戻る